2016年度 桐蔭祭レポート①【文化祭】
9/24(土)・25(日)と桐蔭祭が開催されました。
今年度のテーマは・・・
「百花繚乱-Shine of our flowers-」
今年はオリンピックで日本が史上最多のメダルを獲得し、様々な競技で花を咲かせました。
私たち生徒会もこの桐蔭祭で花を咲かせ、それぞれ成功できるようにと「百花繚乱」をテーマにしました。(生徒会より)
24日は生憎のお天気となってしまい、内容を一部変更せざるを得ませんでしたが、25日には晴天となり、前日の分まで巻き返していたように思えます。
模擬店、展示、発表など、クラスだけでなく、部活動、有志でも色々な場面で生徒達も慌ただしく、でも楽しんで2日間を過ごしていました。
レポート①では24(土)1日目の様子を写真でご紹介いたします。
入口では大きな「スポンジボブ」がお出迎えです。



中1のスピーチコンテストの様子です。年々レベルが上がってきているのを感じます。


模擬店の売り子さん達。



理科実験部は、毎年色々と楽しませてくれます。様々な事が体験できるのでいつも外部からのお客様でにぎわっています。

中2のスピーチコンテストの様子です。

模擬店は売り子も大変ですが、作る方も大変です。でも写真はしっかりポーズ!


軽音部のライブです。雰囲気ある中での演奏、かっこいいですね。
中1は初めての桐蔭祭。各クラスで東京成徳の様々な事を調べて展示していました。



国際交流では1~3月に行われた中3NZ学期留学の報告が行われていました。


高1は動画作品を作り放映していました。




各教科での作品展示です。




体育館では演奏やダンスなど、常に発表されています。


ミュージカル部の公演「サウンドオブミュージック」です。


縁日やゲームなどは、小学生に大人気。ご家族で楽しんでいただきました。


文化祭といえばやっぱり「お化け屋敷」は外せません。お化け役は大変なんですよね。でも楽しいんです!

体育館で盛り上がるのはダンス部の発表。今年も様々なダンスを見せてくれました。






昨年度退職されて帰国されたJeremy先生も遊びに来てくれました!

レポート②に続きます。




