<日本学生支援機構 奨学金申請について>
卒業生の方で奨学金の申請を希望する方は、卒業した各校舎事務室までお問い合わせください。
各種証明書の発行について
東京成徳大学高等学校、東京成徳大学中学校の卒業生・転退生の各種証明書発行は、下記事務室で一括して⾏っております。
日曜・祝日・創立記念日(11/26)は業務を停止しております。また生徒長期休業中は、発行日数が下記の限りではございません。ご了承ください。
また感染症予防及び感染拡大防止のため取扱いに一部変更がございます。ご理解・ご協力を頂けますようよろしくお願い申し上げます。
1.卒業生の各種証明書種類・発行期間・発送日
主な証明書種類 | 発行期間 | 発行願学校受領日から |
---|---|---|
卒業証明書 | 永年 | 翌々営業日 までに発送 |
調査書※和文のみ | 卒業後5年間 | |
成績証明書及び調査書の不発行に係る証明書 | 永年 | |
単位修得証明書の不発行に係る証明書 | 永年 | |
在籍証明書 | 永年 | 10日営業日 までに発送 |
成績証明書 | 卒業後5年間 | |
単位修得証明書※高校のみ | 卒業後20年間 |
○各種証明書の当日発行はできませんので、日数に余裕をもって依頼してください。
○各種証明書の有効期限は3か月です。
○各種証明書の記載については、在学中の氏名及び住所等となります。
○証明書お受取り日は、発送日に郵送日数が加算されます。
○推薦書については必ず卒業時の担任等に事前連絡のうえ、お申し込みください。
○発行期間の経過している証明書の依頼には、必要に応じて「指導要録の保管期間終了のため発行できない」旨の証明書(無料)を発行します。
○外部試験(英検・TEAP等)の合格証やスコア証明書への「原本と相違ない証明」は、本校では行うことができません。
各発行機関へ「証明書の追加発行」をお申込み頂けますようお願いします。
○転退生は、在籍証明書・成績証明書・単位修得証明書・不発行に係る証明書(二種)が発行でき、詳細は上記の通りです。
2.各種証明書の申込み・受取り方法
各種証明書の申込み・受取りは、下記をご確認ください。
電話、メール、FAX等による受付は行っておりません。
申込み
一貫部事務窓口来校 または 郵送(現金書留のみ) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(1)証明書発行願所定の証明書発行願(PDFファイル)を本校HPよりダウンロード・印刷し、記入 ★卒業(転退)生の「現在の氏名」が判る 公的な身分証明書のコピー貼付必須
・運転免許証 (2) 証明書料金(現金)下記をご確認ください。
(3) 発行証明書受取用送料(現金)下記をご確認ください。
|
受取り
|
同窓会案内
桐葉会(同窓会)について
桐葉会は、大正15(1926)年創立の王子高等女学校以来の伝統を持ち、今日に至るまで50,000名を超える卒業生を送り出した本校の同窓会です。平成27(2015)年には「創立90周年を祝う会」を開催しました。会員相互の交誼を厚くし、母校の発展に寄与することを目的に、次のような事業を行っています。
・会員名簿の発行
・機関誌の発行
・懇談会の開催
・会員相互の援助および厚生事業
・母校事業の後援や生徒の勉強に対する奨励等
・その他必要と認めたもの
*なお、住所変更など、変更情報を桐葉会へお知らせいただいていない卒業生の方は、下記のPDFデータをダウンロードし、ご記入の上、FAXいただければと思います。ご協力よ ろしくお願いいたします。
お問い合わせ・ご意見等は同窓会担当までお願いいたします。