2016年1月19日(火)
Dynaspeakも2日目にして遅刻ゼロ、順調です。ただ、「胃薬ください」が数名出てきました。緊張もあるでしょうし、日ごろ食べなれないスパイスの影響もあるでしょうね。でも、がんばってできるだけ何でも食べるようにしているようですから偉いと思います。先は長いので無理はしすぎないようにね。ホームシックですという生徒も出てきました。恥ずかしがらずに正直に言えることはとても大事ですよ。早速かよみさんがハグしてあげていたようです。アドバイザーさんたちは、泣きなかったら思いっきり泣きなさい、絶対に我慢しちゃダメと言ってくれます。ホームシックにはなって当たり前なので、我慢することが一番よくないんだそうです。
01朝から元気です

02こちらも朝練

03朝のHR by かよみさん

今日から本格的に午前中の英語のレッスンが開始です。NZの学校の常識なのですが、チャイムが鳴った時には教室にいないと、教室に鍵をかけられてしまいます。今日は皆さん緊張してほぼ5分前行動を心がけていましたが、最後までその調子でお願いしますよ。
04授業に向かいます

05私たちはこっち

06クラス1フィル先生の教室

07昼休み、女子だって使うのよ

午後のアクティビティは、グループによって分かれます。今週は4種類のアクティビティがありますが、今日はグループ3のDevonport(デヴォンポート)訪問に同行しました。DevonportはDynaspeakから歩いて10分程度のフェリー乗り場からフェリー(渡し船ですね)で10分程度の対岸にある街で、オシャレなカフェやアクセサリーショップが並ぶ観光地です。標高87mのMt. Victoria(ヴィクトリア山)に登り、360°のパノラマを楽しみながら、ランチを取り、思い思いの過ごし方をしました。
08グループ3出発です

09交差点の横断も慣れました

10フェリーに興奮

11リゾート気分

12シティを背に

13この船に乗ってきました

14泳いでる家族をうらやましげに

15いざMt. Victoria

16山だから上りですよ

17あれ、もう遅れ始めてる
18男子はショートカットに挑戦!

19シティを背に記念撮影

20ランチは思い思いの場所で

21ランギトト島をバックにピクニック気分

22ランチボックスの定番、アイスの空容器

23食後の運動

24こちらはひたすらのんびり

もちろん授業の一環ですので、場所にちなんだ勉強がテキストには盛り込まれています。「はいテキストを出して」と言われても、面倒くさくて出してこない生徒もいます。でもね、日本と違って怒りはしないんですよ、指示はしたので従ってこないのはその本人の責任という考え方です。ズルしてもサボっても誰も怒りません。ただ本人が損するだけのことです。2日目でもはやこの違いなんですよ。自分のことは自分でというのは、いかに自分の意志の強さが要求されることなのかを気付けるといいですね。今のうちに「しまった」と思えることが大事ですよ。4月になって「ああしておけばよかった」なんて思わないでくださいね。
25ランギトト島をバックに1枚

26そのままお勉強に突入!

27 19世紀の砲台跡

28帰りは下りなのですいすい

29ここでもまた勉強です

30う~ん

31さあ帰るよ

32シティを目指し

全グループが戻ってきてから全員揃って終礼です。かよみさんから昨日作ったANZの銀行カードの使い方の注意が連絡されました。これだけの大金を自分で管理し、使いかたを考えるという経験はほとんどの生徒にとって初めてのことだろうと思います。いい機会ですから、日常の生活にどれほどのお金が必要なのかを理解してくださいね、そして君たちはそれをすべて援助してもらっているのですから、感謝して一日一日を頑張れるといいですね。




